手帳カバーも3年目を迎える。
相変わらず、愛車のカードキーと免許証。
愛車とかみさんの車のメモを挟み込んでいる。

愛車は今年9年目の車検を迎える。
昨年の12ヶ月点検で、ディーラーの整備の方と話をした際、
まだまだ乗れますよと言う心強い言葉をいただいて、
車検を受けて11年に挑戦してみようと思っている。


だから、この手帳カバー・・・・
当分本来の使われ方をされないことが決まってしまう。
あきらめてもう少し付き合ってくれ。

RHODIAは、こちらで。



いつもありがとうございます。
あなたのクリックが、更新のはげみになります。

- 2013/01/28(月) 00:00:00|
- 手帳(RHODIA)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

購入から2年が経過して、カードキーのシルエットがわかるようになってきた。
もし、RHODIAを挿入して手帳カバーとして使っていると、
また異なったシルエットが浮かび上がるのだろう。

メモホルダーとして生まれてきたものの、
私と出会ったがために全く異なった使われ方をして・・・・
この子も幸せなのか不幸なのか・・・・・・・
現在乗っている愛車も2011年9月に7年目の車検を受けた。
できるだけ長く乗り続けたいのだが、いいところ2年くらいかな?
次の車がカードキーではなく、通常のキーであったならば、
また異なった将来が待ち構えることとなる。

エージングとしては、キャメルが濃くなり、
全体的に艶やかになっている。
カードキーと免許証。
そして、私の愛車とカミさんのFIATのメモを一緒に入れている。
給油やOIL交換時の走行距離数。
ディーラーでの点検や修理といった事を細かく記録しているのだ。
察しの言い方はふと思われたであろう。
なんで女房の車のメモまで・・・・・
最近よく見かけるセルフのガソリンスタンド。
自分で給油できないものだから、給油には絶対に私を助手席に乗せて行く。
同乗しているのであれば、カウンターをリセットするときに何キロ走っているかくらい
メモをしてもいいか・・・・・メモを取って、リセットさせて・・・・・
助手席から降りて給油。
いい旦那でしょ?俺!
RHODIAは、こちらで。



いつもありがとうございます。
あなたのクリックが、更新のはげみになります。

- 2011/12/01(木) 00:00:00|
- 手帳(RHODIA)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0

RHODIA No16 A5サイズだ。
これは、ブリットハウスのA5サイズ手帳カバーを機に購入したものだ。
別にスクエアが気に入らなかったので、無地にしたというものでもない。
RHODIAを購入する際、たまたま無地が目に入り、
おもしろそう!という、ただそれだけの理由で入手したのだ。
No.11や12は、常時携帯して・・・というものだが、
机上でゆっくりと落ち着いてメモの整理や、
自己啓発のカリキュラム組み立てには、このサイズが重宝する。
今までRHODIAといえば、スクエアしか使ったことがなかったが、
無地というのも、筆記の自由さを考えると改めて良い物だと感じる。
手帳の基本形だからね。

昔は真っ直ぐ字を書けなかったりと少々敬遠していたところもあったが、
今となってはあまり関係ない。(未だに真っ直ぐ字を書けない)
好きなレイアウトで自由に使える。
その点ではスクエアやドットよりも実は使いやすい。

A5サイズで80枚綴じの手帳。
これが、¥525-なのだ。
貧乏性の私には少々高い買い物に思えてしまうが、
この黄色い一目でそれと認識させる定番の表紙に
万年筆で書いても全く問題の無い上質な紙。
値が張るのも仕方ないのかなぁ。
No.11クラスだとちぎる時は「ピッ」という感じなのだが、
この、No.16にもなると、「ブリリリリ」という感じでちぎることになり、
気持ちよさが長続きする・・・・
(なんと低俗なことで喜んでいるのか)
いや!これも、RHODIAの価値というか、このちぎる時の感覚も
アイデンティティーの一つと感じている。
RHODIAはここで。


いつもありがとうございます。
あなたのクリックが、更新のはげみになります。

- 2011/10/17(月) 00:00:00|
- 手帳(RHODIA)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0